子育てパパ支援助成金
こんなときに活用できます
男性社員が育児休業を取得しやすい職場風土づくりに取り組み、育児休業を取得したとき
子育てパパ支援助成金

子育てパパ支援助成金とは、男性の積極的な育児参加促進のため、男性労働者が育児休業や育児休暇を取得しやすい職場風土作りに取り組み、子の出生後8週間以内に連続5日以上(大企業は連続14日以上)の育児休暇を取得した事業主に助成する制度です。
対象条件
ここがポイント
イクメン助成金として大人気!男性が育休を取りやすいように様々な取組を実施した後に、男性労働者が育休を取得するなど順番が大切になります。
男性社員の育児休業
雇用保険に加入していること
男性社員が育児休業を取得しやすい職場風土づくりに取り組んでいること
男性社員が子の出生後8週間以内に、連続5日以上(大企業は連続14日以上)の育児休業を開始していること
育児・介護休業法が規定する育児休業の制度及び所定労働時間の短縮措置等について、就業規則等に規定していること(在宅勤務時には、規定を整備すること)
次世代法の一般事業主行動計画を策定し、届け出ていること。また、当該一般事業主行動計画を公表し、社員に周知させていること
引き続き雇用された期間が1年未満の有期社員に対して講する育児・介護休業法に規定する育児休業に準する休業を規定すること
育児目的休暇
育児目的休暇の制度を新たに導入し産前産後期間に、男性社員が5日以上(大企業は8日以上)取得したこと
助成金無料診断
御社で活用できる助成金をカンタン診断しませんか?

どのような助成金が受給できるか診断してみませんか?
助成金を熟知した社会保険労務士が、貴社に最適な助成金を診断します。
以下のアンケートフォームよりご依頼ください。
助成額
男性社員の定着率向上!ワークライフバランス!
- 最 大
- 72万円(中小企業)+ 個別加算12万円(中小企業)
中小企業 | 大企業 | ||
---|---|---|---|
男性社員の育児休業 | |||
1人目 | 57万円(*72万円) | 28.5万円(*36万円) | |
1人目 個別支援加 | 10万円(*12万円) | 5 万円(* 6万円) | |
2人目以降 | 5日以上14日未満 | 14.25万円(*18万円) | 14.25万円(*18万円) |
2人目以降 | 14日以上14日未満 | 23.75万円(*30万円) | 23.75万円(*30万円) |
2人目以降 | 1カ月以上 | 33.25万円(*42万円) | 33.25万円(*42万円) |
2人目以降 個別支援加算 | 5万円(*6万円) | 2.5万円(*3万円) | |
育児目的休暇の導入•利用 | |||
ー | 28.5万円(*36万円) | 14.25万円(*18万円) |
- 1年度10人まで
- *:助成額、助成率が生産性要件を満たしたもの