法改正情報

令和7年度 税制改正(源泉所得税関係)に関する情報が公開されました

国税庁より、令和7年度税制改正のうち源泉所得税に関する内容について、情報提供が開始されました。
以下のとおり、所得控除の見直し等、実務に影響のある改正項目が盛り込まれています。

【主な改正内容】

所得税の基礎控除額の見直し

基礎控除額が、従来の「最大48万円」から「最大58万円」へ引き上げられました。
さらに、一定の特例要件を満たす場合には「最大95万円」まで控除額が増加します。

給与所得控除の最低保障額の引き上げ

給与所得控除の最低保障額が「55万円」から「65万円」へと引き上げられました。

特定親族特別控除の創設

19歳から22歳の大学生等を対象とした「特定親族特別控除」が新設されました。
この制度により、対象となる子等の給与収入が150万円以下であれば、扶養者側で63万円の所得控除が受けられます。
150万円を超えた場合は、段階的に控除額が逓減する仕組みとなっています。

扶養親族等の合計所得金額要件の見直し

同一生計配偶者および扶養親族について、合計所得金額の要件が「48万円以下」から「58万円以下」に引き上げられました。


詳細は下記リンクをご確認ください。

この記事をシェアする